給食献立

給食献立

冬至

今日は、冬至です。日本では、昔から冬至の日に、かぼちゃを食べて、ゆず湯に入る習慣があります。 かぼちゃは、長く保存でき、保存中もほかの野菜と比べ栄養素もあまり失われないため、昔は冬の貴重な栄養源でした。 今日の給食には、みそ汁に...
給食献立

食育給食の日

今日の献立は、愛西市産のれんこんを使った「れんこんサンドフライ」と、津島市の特産物である越津ねぎを使った「越津ねぎのすきやき」です。すきやきには、愛知県産の牛肉を使いました。 今年は、新型コロナウイルス感染症の影響で、外国からの旅行者...
給食献立

ひじき

「海の野菜」とも呼ばれるひじきは、浅い海で太陽の恵みをいっぱいに受けて育ちます。春から夏にかけてよく育ち、大きくなると50~100㎝にもなります。 ひじきには、カルシウムや鉄分の他に、髪の毛や爪を強くしたり、心臓や血管の働きをよくした...
給食献立

ほうれん草

ほうれん草は、緑黄色野菜を代表する野菜で、ビタミンCやベータカロテンが多く含まれています。また、カリウムやカルシウム、鉄などのミネラルもバランスよく含まれていて、高血圧や貧血の予防、歯や骨をじょうぶにする働きもあります。 冬のほうれん...
給食献立

クイズ

カルシウムが足りないと、骨に困ったことが起きます。それは、次のうちどれでしょう?  骨が小さくなる  骨が大きくなる  骨の中がスカスカになるムを多く含む牛乳や、乳製品、大豆、ひじきなどをたくさん食べてじょうぶな骨を作...
給食献立

キムチ

キムチは、白菜などの野菜と塩、唐辛子、塩辛、にんにくなどを使った漬物で、乳酸発酵によるうま味と酸味、塩辛さが特徴です。キムチは材料や漬け方によって200種類以上あると言われています。日本でも白菜や大根、きゅうり、もやしを使ったキムチは馴染み...
給食献立

れんこん

れんこんは「はす」の茎が太くなったもので、池や沼、水田など深い泥の中で育ちます。深い泥の中でも育つことができるように、空気を取り込む穴がたくさんあいています。その穴に、味がしみこんでおいしい料理ができます。大きく乱切りにして煮物や、薄切りに...
給食献立

給食クイズ

棒棒鶏はなぜ、漢字で「棒、棒、鶏」と書くのでしょ う?次の3つの中から、1つ選んで下(くだ)さい。  鶏肉を棒のように細長く切るから。  「ボーボー」と鳴く鶏を使っていたから。  鶏肉を棒で“バンバン”と叩いて、...
給食献立

給食献立コンクール入賞メニュー 

今日は、津島市給食献立コンクールで入賞した「はたけのおにくいろいろごはん」を紹介します。畑のお肉と言われる大豆を使った、栄養たっぷりのメニューになっています。豚ひき肉と大豆、細かく切ったたまねぎ、にんじん、ピーマンを炒め、しょうゆ、砂糖、ウ...
NO IMAGE 給食献立

五穀ごはん

今日の給食は、五穀ごはんです。いつもの お米のほかに大麦・発芽玄米・黒米・もちきび・赤米という5種類の雑穀が入っています。いつもの白いごはんと比べると食物繊維やビタミン類、無機質が多く含まれていて、噛みごたえもあります。食べる時は意識...