PTA活動 〜〜〜 Pのつぶやき㉝ 〜〜〜 みなさん、こんにちは。 藤中P会長です。 また「寒波」がいらっしゃいました。そう何度も来なくていいんですが‥ 先日、とうとう中学校生活最後給食エプロンを洗濯しました。これで給食エプロンともサヨナラです。一つ一つ中学校生活が終わ... 2025.02.21 PTA活動
2年生 2月20日21日 2年生プログラミング教室 2月20日と21日に、2年生を対象に外部講師を招いたプログラミング教室が行われました。今年度に入り2回目の実施となります。 今回はレゴスパイクというアプリケーションを用いてプログラムを作成し、ブロックでできたドライビングベースに指示を... 2025.02.20 2年生日記
PTA活動 〜〜〜 Pのつぶやき㉜ 〜〜〜 みなさん、こんにちは。 藤中P会長です。 2月も残すところ1週間ちょっと。年度末って時間の経過が早いと思いませんか?私は卒業式の祝辞•入学式の挨拶•総会の挨拶などを準備中です。 さて、今日のお話は【学校保健委員会】についてをお話します。 ... 2025.02.20 PTA活動
1年生 2月18日 1年生小中交流事業 本日小中交流事業が行われました。この会は、小学校の児童の皆さんと中学校の生徒が相互に学びあい、つながりを深める大切な機会として、毎年行っています。小学生の皆さんにとっては中学校の雰囲気を感じ、これからの学びに向けて期待をふくらませる時間に。... 2025.02.18 1年生校長室の窓
3年生 2月17日 3年生卒業式練習 先週から、3年生は学活や総合の時間を使って、卒業式練習を始めました。 今はまだ公立一般選抜前ということもあり、学級ごとに教室で動きの確認をしました。最初は、並んで歩くこと、証書の受け取り方、座り方など、儀式のマナー等を含めて練習をしま... 2025.02.17 3年生校長室の窓
日記 2月17日朝礼 来賓玄関前に置かれているパンジーの花が咲いています。パンジーの花は、秋から春まで長期間咲く品種が多く、殺風景になりがちな冬のガーデンになくてはならない存在です。まだ寒い日が続きますが、パンジーの花のように元気に過ごしたいものです。 ... 2025.02.17 日記
日記 3年生理科の授業 立春がすぎ、先週の寒波も乗り越え、少しあたたかい朝でした。藤浪中学校の敷地内には、水仙の花が咲いていました。春の訪れを感じます。 2月中旬に差し掛かり、3年生が藤浪中学校で生活もあと少しです。3年生の理科では、最後の単元として... 2025.02.12 日記
PTA活動 〜〜〜 Pのつぶやき㉛ 〜〜〜 みなさん、こんにちは。 藤中P会長です。 室内•外が寒いので「早く春が来ないかな」と思う反面【春がくるということは花粉症との闘いが始まる】と窓の外を眺めながら思っていました。みなさんは花粉症大丈夫ですか? さて、今日は「会合」につい... 2025.02.10 PTA活動
PTA活動 〜〜〜 Pのつぶやき㉚ 〜〜〜 みなさん、こんにちは。 藤中P会長です。 雪のニュースや天気予報を見聞きするたびにヒヤヒヤします。登下校•通勤にお気をつけくださいね。 不定期「Pのつぶやき」も気づけば㉚を迎えました。今回もご覧いただきありがとうございます。 さて本日... 2025.02.06 PTA活動
日記 後期第3回委員会 本日、後期第3回の委員会が行われました。それぞれの委員会で、常時活動の確認やキャンペーン活動の検討などが行われました。 環境委員会では、年に2回行う教室のワックスがけを行いました。毎日たくさんの人が歩く教室は、ワックスがはがれ、滑りや... 2025.01.31 日記校長室の窓