給食献立 1月27日(月)全国学校給食週間(二日目) 今日は、愛知県で作られる調味料を紹介します。 愛知県は農業がとても盛んな県で、全国的にもキャベツの生産が多いことは有名ですね。野菜の他にもお米や小麦、大豆などの生産が多く、大豆やお米を使った「豆みそ」や「しょうゆ」、「酢」も昔から作ら... 2020.01.27 給食献立
給食献立 1月24日(金) 愛知つみれのにみそ 24日から30日までは「全国学校給食週間」です。この5日間の給食で、私たちの住む愛知県と海部地区の郷土料理や農水産物を紹介します。 今日は水産物をたくさん使った献立です。知多半島を囲む伊勢湾や三河湾では、水産物がたくさんとれます。温暖... 2020.01.27 給食献立
給食献立 1月23日(木)越津ねぎ 越津ねぎは、緑色の葉も白根の部分も、やわらかく甘みのあるねぎです。江戸時代中頃に津島市越津町で栽培されはじめ、徳川幕府への献上品として扱われていました。今では愛西市や一宮市などでも栽培されています。また「あいちの伝統野菜」にも認定されていま... 2020.01.23 給食献立
給食献立 1月22日(水)献立作成について みなさんは、献立を考えたことがありますか。学校給食では、栄養のバランス、味付け、調理時間、費用、好み、旬などはもちろん、地元の食材、行事や伝統食なども取り入れています。また、さまざまな食材、調理方法、を体験することも考えています。そのため、... 2020.01.22 給食献立
給食献立 1月21日(火)献立コンクール入賞メニュー 今日は献立コンクール入賞メニューの『豆乳味噌シチュー』を紹介します。鶏肉、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、しめじを、豆乳と白味噌で煮込んだシチューです。白味噌を入れることで、味がまろやかになります。おばあちゃんと一緒に考えてくれた献立です。し... 2020.01.22 給食献立
給食献立 1月20日(月)にんじん にんじんは、一年中お店に出回っていますが、冬が旬の野菜です。にんじんには、「カロテン」がとても多く含まれています。「カロテン」は、油と一緒にとると体の中での吸収率がよくなるので、炒め物などの油を使った料理にして食べましょう。また、「カロテン... 2020.01.20 給食献立
給食献立 1月17日(金)食育給食の日 今日は、食育給食の日です。語呂合わせで、19日の19を「いく」と読み、毎月19日が食育の日となりました。今月は19日がお休みなので、今日を食育給食の日とし、旬の野菜や、愛知県でよく食べられているものをたくさん使った献立にしました。五目ごはん... 2020.01.20 給食献立
部活動 座禅の会 男子卓球部 今日は、男子卓球部が座禅の会に参加しました。30名近い大所帯で堂内はいっぱいになりましたが、一人もしゃべる人はおらず静かな雰囲気で座禅に集中することができました。 その後、お茶とお菓子をいただきましたが、この場ではほっとしたのか元気い... 2020.01.18 部活動
給食献立 1月16日(木)いちご いちごは、甘くて真っ赤な見た目もかわいいので、大好きな人も多いですよね。そのまま食べても練乳をかけてもおいしく食べられます。いちごには三種類の糖、「ショ糖、果糖、ブドウ糖」が含まれています。それらが協力し合い、とても甘くなり、そのまま食べる... 2020.01.17 給食献立
給食献立 1月15日(水)献立コンクール入賞メニュー 今日は献立コンクール入賞メニューの『チキンごぼう』を紹介します。ごぼうは少し厚めの斜め切り、鶏肉は一口の大きさに切ります。それらにでんぷんをつけ、油でカラッと揚げます。砂糖、しょうゆ、みりん、酒を鍋で煮立てて甘辛いたれを作ります。そのたれを... 2020.01.16 給食献立