給食献立 豚肉 豚肉に含まれるビタミンB1という栄養素は、ご飯などに含まれる炭水化物をエネルギーに変える働きがあります。疲労回復に効果があるので、疲れている人や運動量の多い人におすすめの食材です。今日は、ポークビーンズに豚肉が使われています。しっかり食べて... 2022.05.31 給食献立
2年生 自然教室1日目②美山鍾乳洞&食品サンプル作り 予定より少し遅れましたが、美山鍾乳洞に到着しました。これから2クラスずつに分かれて活動します。 普段の学校生活ではできない、貴重な体験の連続です。 2022.05.31 2年生学校行事
1年生 授業参観・進路説明会 部活動懇談 5月26日(木)5・6限 授業参観 進路説明会 部活動懇談 悪天候のため、残念ながら部活動参観は中止とさせていただきましたが、多くの保護者の皆様に足をお運びいただきました。ありがとうございました。 2022.05.30 1年生2年生3年生学校行事日記
給食献立 パイナップル パイナップルは、ジューシーな南国の果物です。日本では食べられているパイナップルは、フィリピンやハワイ、台湾、マレーシアなどで作られているものが多いです。パイナップルはごつごつとした皮の見ためが松ぼっくりに似ていて、りんごのような甘い香りがし... 2022.05.30 給食献立
給食献立 ビタミン ビタミンは野菜や果物に多く含まれています。体を作る材料やエネルギーにはなりませんが、たんぱく質や炭水化物、脂質などが体の中で活躍するための手助けをしている栄養素です。例えば、肉に含まれるたんぱく質を、皮膚や爪を作る材料に変えたり、ごはんに含... 2022.05.27 給食献立
日記 校内の掲示 3年生の昇降口の学年目標の掲示です。ひとつひとつシールを貼って作ってあります。大作です。 本館2階。梅雨っぽい掲示です。かわいらしいものから不思議なものまで。 北館の図書委員会の掲示。いろいろな本の紹介で... 2022.05.27 日記
日記 緑の羽根募金 5月25日~27日で緑の羽根募金が行われています。生徒会、議員全員で8:00~8:15で行っていますが、職員室にもやってきてくれます。それも毎日! カメラを向けると元気よくピースサインを送る生徒もいます。元気な募金活動です。きっとたく... 2022.05.27 日記
給食献立 給食献立コンクール入賞メニュー 今日は、昨年度の給食献立コンクールで入賞したメニューを紹介します。「愛知のシャキシャキジャージャーめん」は、愛知県で収穫量の多いれんこんや、豆味噌を使っていることが特徴です。れんこんは大きめに切り、シャキシャキ感を出しました。少し辛みがあ... 2022.05.26 給食献立
給食献立 塩分 給食の献立は、1日に必要とされている栄養素の約3分の1がとれるように計算して作っています。塩分のとりすぎは生活習慣病にかかるリスクを高めてしまい、将来の健康に影響します。そのためにも、できるだけ薄味の食事にすることが大切です。給食では、だ... 2022.05.25 給食献立