NO IMAGE 3年生

目指せ校舎周り1周!

 3年生の生徒が、熱心に校舎周りの側溝掃除をしてくれています。初めは昇降口付近の側溝を掃除していたのですが、やがて「いっそのこと校舎周りを1周してしまおう!」と、どんどん範囲を広げていき、まもなく1周を達成しそうです。このような自発的な行動...
給食献立

食事のあいさつ

みなさんは食事をするときに「いただきます」「ごちそうさま」とあいさつをしていますね。「いただきます」のあいさつは、「自然の恵みや生き物の命をいただきます」、「ごちそうさま」は「食事を用意してくれてありがとう」という意味があります。毎日、食べ...
NO IMAGE 1年生

グリーティングカード

1年生の英語の授業でグリーティングカードを制作しています。 内容としては、お世話になった小学校の先生に向けて現在の自分たちの中学校の様子を伝えるというものです。 今までの授業で習った英語を生かしながら、メッセージを考えました。 ...
給食献立

果物

果物には、ビタミンやミネラル、糖質などの栄養素や、ポリフェノールや有機酸、食物繊維などの成分が多く含まれていて、体の調子を整えてくれます。果物に豊富に含まれる糖質が、脳や体のエネルギーとなり、目覚めさせてくれるので、朝食で摂ると効果的です。...
給食献立

和食献立の日

11月24日は『和食の日』で、日本の伝統的な食文化について見直し、和食文化の大切さを考える日です。 和食は、『一汁三菜』と呼ばれるごはん・おかず・汁物という組み合わせが基本の形になります。また、昆布や鰹節、煮干し、干ししいたけなどの食...
NO IMAGE 1年生

美術「文字絵」作品の制作

1年生の美術の授業では、漢字一字を選び、その漢字の意味やイメージをもとに、絵と文字を組み合わせてデザインする「文字絵」作品を制作中です。 下の写真は下書きした画用紙にアクリルガッシュ絵の具で塗り始めているところです。 前期で絵の...
NO IMAGE 日記

美術作品

北館掲示板の水墨画風作品。2年生制作、上手です。
日記

れんこんチップ

給食で大人気のれんこんチップスは、お家でも作ることができます。れんこんを洗い、皮をむき、3㎜くらいの厚さの輪切りにし、キッチンペーパーなどで水気をふきとります。次に揚げ物用の鍋に油を入れて160℃くらいまで温めます。そこにれんこんを入れて、...
3年生

入試に向けて(3年4組)

11月15日(日)2限に入試で必要になる面接について、DVDを見ながら気を付けることなどを学びました。ドアのノックの仕方や返事の仕方と細かい部分の話もありました。まずは、礼と挨拶を同時にしないというところを普段の授業の挨拶から取り組み、自然...
2年生

2学年心肺蘇生法講習会を行いました!

かえでは紅、いちょうは黄金、はなやかな錦の秋となりました。 さて、2年生は、17・18日で心肺蘇生法講習会を行いました。津島市消防局から講師の方をお招きして、密にならないように学級ごとに体育館にて行いました。みんな講師の方々の話を熱心...