給食献立

青魚

鯖をはじめ、いわし、さんまなどの青魚と言われる魚は、「脂っぽい」というイメージがあるかもしれませんが、この脂が体に良いものとして注目されています。青魚に含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)には、血中のコレステ...
NO IMAGE 日記

春ですね

今年の冬は長かった気がしますが、今日は本当に暖かくいい陽気になりました。校内の花の様子です。 梅です。5分咲きといったところでしょうか。今年はずいぶん遅いですね。 パンジー。一冬咲き続けてくれまし...
給食献立

給食クイズ

日本には、さまざまな品種のお米があります。次の中で実際にある、お米の品種はどれでしょう。 ①森のくまさん ②めだかの学校 ③犬のおまわりさん 正解は①の「森のくまさん」です。熊本県産のお米です。他にも、群馬県産の「ゴ...
NO IMAGE 日記

お知らせ

本日、来賓玄関にインターフォンを設置しました。 今までは、来賓玄関・職員玄関が施錠されている場合、グランド側から回って声をかけていただいていましたが、今後は来校した際に来賓玄関が施錠されている場合は、インターフォンを押していただければ...
給食献立

おにまんじゅう

「おにまんじゅう」こわい名前ですね。おにが入っているわけではありませんよ。角切りのさつまいもが入っていて、その角がおにの「角」のように見えることから、「おにまんじゅう」と名前がつきました。 おにまんじゅうの作りかたはとても簡単です。小...
給食献立

愛知の野菜春巻き

今日の給食の「愛知の野菜春巻き」に、何の野菜が入っているかわかりましたか。正解はキャベツとれんこんとにんじんです。キャベツは温暖な気候である渥美半島の田原市や豊橋市で多く生産されています。れんこんは津島市の隣にある愛西市で多く生産されていま...
給食献立

豆乳

豆乳は、ゆでた大豆をすりつぶして絞った時に出る液体です。絞って残ったものが「おから」、豆乳に「にがり」を混ぜると「豆腐」になります。何も無駄にせず、食べられるところが素晴らしいですね。大豆をそのまま食べると消化があまりよくありませんが、豆乳...
給食献立

給食レシピ

今日の「揚げまぐろのごまがらめ」は給食でも人気メニューの一つです。四角く切ったまぐろにかたくり粉をつけて油で揚げます。しょうゆ、さとう、みりんの甘辛いたれをつくり、揚げたまぐろと、ごまをからめて完成です。 給食では他にも味噌だれにした...
給食献立

給食クイズ

ウィンタースポーツが盛んな国、フィンランド。フィンランド語で「シカ」という言葉は、日本語では別の動物を表す言葉です。その動物とは何でしょう。 ①にわとり   ②ぶた   ③うし 正解は②の「ぶた」です。ちなみに「スシ」は「おおか...
3年生

第73回卒業式

令和4年3月3日無事卒業式を迎えることができました。コロナ禍の状況下、学校生活の様式の変化や制限も大きく、行事も縮小や中止も多い学年でした。しかしその中で我慢や協力し合うことを学び、人に優しく感謝できるようになったと思います。ありがとうござ...