NO IMAGE 学校行事

10/24(木)進路説明会・学校公開

進路説明会・学校公開を行ました。足元の悪い中たくさんの保護者のみなさんにお集まりいただき、ありがとうございます。 進路説明会では、今後の予定について、私立高校・公立高校等進学について、学費についてお話しさせていただいました。ご不明な点...
NO IMAGE PTA活動

実技講習会「フラワーアレンジメント」参加者募集

実技講習会参加者募集「フラワーアレンジメント」用紙を本日配布しました。 ぜひ、ご参加ください。
NO IMAGE 給食献立

10月24日(木)ナタデココ

フルーツヨーグルトの中に入っているナタデココは、独特の食感があり、楽しく食べられますね。このナタデココは「ココナッツ」からできています。かすかにココナッツの風味がしませんか?ココナッツの実からとれるココナッツ水に「ナタ菌」を加え、発酵させま...
NO IMAGE 給食献立

10月23日(水)ひじきいりとりそぼろどん

日本は周りが海で囲まれているので、昔から昆布、わかめ、ひじき、のりなどの海藻がたくさん食べられてきました。海藻は海の底で波にゆらゆらとゆれながら生えています。海藻は太陽の光の当たり方によって色が変わります。太陽の光が当たりやすい浅いところで...
学校行事

10/23(水)後期認証式

本日朝、臨時朝礼を行い、後期生徒会役員、委員会委員長、学級委員の認証式を行いました。 生徒会役員は生徒会長はじめ6人、委員会委員長は環境・給食・生活・体育・図書・美化・文化・放送・保健の9人、学級委員は各学級2人の28人を認証しました...
部活動

10/19 美術部 座禅の会

朝から集まって雲居寺さんで座禅の会をしました。 座禅の作法を一から丁寧に教わり、「調身、調息、調心」を意識しながら座禅をして、心を穏やかにすることができました。 座禅後に結跏趺坐または半跏趺坐の足を崩す際に、立ち上がるのが難しい...
NO IMAGE 給食献立

10月18日(金)食育給食の日

今日は愛知県で、今から旬を迎える「れんこん」を紹介します。れんこんの両端を落として中をのぞくと反対側が見えますね。そのため、「先が見える」ということで昔から縁起のよい食材として親しまれてきました。れんこんは出回る時期によって特徴があります。...
NO IMAGE 給食献立

10月17日(木)つくねとつみれ

今日の献立は「つくね」ですが、つくねとつみれの違いを知っていますか?ひき肉で作られたものを「つくね」、魚のすり身で作られたものを「つみれ」と思うかもしれませんが、実は違います。「つくね」はこねて丸めるという意味をもつ、「つくねる」からきた言...
1年生

10/16(水)1年和楽器体験教室

本日3・4限に1-1・2組が、5・6限に1-3~5組が和楽器体験教室を行いました。これは、毎年1年生が行っている行事です。今年も能楽協会の方、6人に来ていただきました。最初、能「竹生島」の実演を見て、その後笛・太鼓・舞などの体験を行いました...
NO IMAGE 給食献立

10月16日(水)ビタミンの働き

ビタミンは野菜や果物に多く含まれています。体を作る材料やエネルギーにはなりませんが、たんぱく質や炭水化物、脂質などが体の中で活躍するための手助けをしている栄養素です。例えば、豚肉に含まれるたんぱく質を、皮膚や爪を作る材料に変えたり、ごはんに...