〜〜〜 Pのつぶやき㉜ 〜〜〜

みなさん、こんにちは。 藤中P会長です。 2月も残すところ1週間ちょっと。年度末って時間の経過が早いと思いませんか?私は卒業式の祝辞•入学式の挨拶•総会の挨拶などを準備中です。
さて、今日のお話は【学校保健委員会】についてをお話します。
2月19日(水)、午後から学校保健委員会が開かれました。参加者は常任委員と藤中の先生方。内容は《今年度の保健室利用状況》《学校保健活動》《子ども達の健康問題について》。藤中の養護教諭の先生がお話をしてくださいました。毎年子ども達対象に思春期講座が行われているのですが、1年生→過去を知る、2年生→今を知る、3年生→未来を知る‥と自分を守るため•大切にするため3年間かけて指導をしてくださっています。3学年の子ども達の詳細を把握し個々に合った対応•配慮をしてくださってることがよく分かりました。毎日子ども達の体や心を守ってくださりありがとうございます。
その後、数人ずつのグループを作りディスカッションをしました。《対立から対話へ》ということで、現状の子ども達の姿などをお聞きしました。そしてグループごとで【大人だとこの《対立から対話》はどのように変化するのか?】を実践しました。
Q:このグループで旅行へ行くなら?
というお題でした。私は「ハワイ」理由は「家事等から解放されてひたすらゆっくりしたい‥」でした。同グループの方の話を聞いてみると、なるほどな〜•そうそう!など話を聞くことが楽しかったです。日頃聞くことができない先生の話も聞くことができて面白かったです。
今日のディスカッションは、いずれ子ども達のために活用されるそうです。藤中の子ども達は幸せですね。
次回は、同日行われた【新旧常任委員会】についてお話しますね。お楽しみに〜