〜〜〜 Pのつぶやき㉛ 〜〜〜

みなさん、こんにちは。 藤中P会長です。
室内•外が寒いので「早く春が来ないかな」と思う反面【春がくるということは花粉症との闘いが始まる】と窓の外を眺めながら思っていました。みなさんは花粉症大丈夫ですか?

さて、今日は「会合」について。2月6日(木)第2回藤浪中学校学校運営協議会が行われました。出席者は第1回と同じメンバーでした。(「Pのつぶやき②」参照)ただ、今回は私は同日同時間に市内の会合が入ってしまいそちらに出席したので、運営委員会に常任委員からは保護者代表のみ出席。(本来は会長•保護者代表の2名が出席しています)会議内容は【令和6年度事業報告(キャリア教育•交通安全見守り隊•学習支援教室など)】【令和7年度の事業案】です。いつも藤中の子どもたち•藤中のためにご尽力いただきありがとうございます。今後も引き続きよろしくお願いします。

一方‥私の参加した会合では、各小中学校のP会長さんたちが今後も【今の時代に沿った、無理のない、活動しやすい】会長職•各学校PTA組織になれるよう「苦手で避けられるイメージ」を変えるべく話し合いをしています。【十人十色】本当にさまざまな意見や考えが聞けるので私は楽しく参加させていただいています。
このような会合も残りわずかです。限られた残りの時間でたくさんの人と話をし、たくさんの意見や考えを聞いて藤中に活かせることがあれば置土産として次年度の常任委員に残していきたいと思っています。会長職も‥想像より楽しめますよ〜