給食献立

給食献立

食育給食の日

今日は、これから旬を迎える「れんこん」を紹介します。れんこんの両端を落として中をのぞくと反対側が見えますね。そのため、「先が見える」ということで昔から縁起の良い食材として親しまれてきました。 れんこんは出回る時期によって特徴があります...
給食献立

ちくわ

ちくわは、魚のすり身に塩を入れて練ったものを、竹の棒に巻き付けて焼いたものです。棒を抜くと、竹のように真ん中に空洞ができるので、『竹の輪』と書いて竹輪という名前が付きました。お店で売っているちくわは、そのまま生でも食べられますね。今日は、ち...
NO IMAGE 給食献立

はし

世界では、食事の時に『手で食べる文化』と『はしを使う文化』、『ナイフ・フォークを使う文化』の3つに分かれています。はしを使う国は日本の他に、中国や韓国、ベトナムなどがあります。中国では、はし先まで同じ太さで長いものが多く、韓国では金属性のは...
NO IMAGE 給食献立

八宝菜

八宝菜には、「八」という字が使われているところから、8種類の具を使った料理と思われがちですが、本当は「多くの」という意味を表しています。肉類や魚介類、たけのこ、白菜、にんじん、ピーマンなどの野菜類など多くの具材を炒め合わせた料理です。また、...
給食献立

八宝菜

八宝菜には、「八」という字が使われているところから、8種類の具を使った料理と思われがちですが、本当は「多くの」という意味を表しています。肉類や魚介類、たけのこ、白菜、にんじん、ピーマンなどの野菜類など多くの具材を炒め合わせた料理です。また、...
給食献立

給食クイズ

世界でいちばん多く作られている「きのこ」は何でしょう?次の3つから答えてください。 ① マッシュルーム  ② しいたけ  ③ しめじ 答えは①のマッシュルームです。マッシュルームは17世紀にフランスで人工栽培が始まり、今では世界...
給食献立

食品ロスの話

食品ロスとは、本来食べられるのに捨てられてしまう食品をいいます。2018年の調査では、日本の食品ロスの量は年間約643万トンで、国民一人あたりが毎日、茶碗一杯分のご飯を捨てているのと同じ量になります。 給食でも食べ残しの量を調べていま...
NO IMAGE 給食献立

キムチ

「キムチ」は、韓国でとても親しまれている漬け物です。野菜や魚介類などを調味料や唐辛子粉と一緒に漬けて、発酵させて作ります。野菜と香辛料の組み合わせによって、様々な種類のキムチを作ることができます。唐辛子には、ビタミンAが多く、辛み成分のカプ...
給食献立

献立作成について

みなさんは、献立を考えたことがありますか。学校給食では、栄養のバランス、味付け、調理時間、費用、好み、旬などはもちろん、地元の食材、行事や郷土料理なども取り入れています。また、さまざまな食材や味を体験することも考えています。そのため、苦手な...
給食献立

十五夜のお月見

今日は、「十五夜」です。別名を「中秋の名月」といい、旧暦の8月15日の夜に見える月をさします。お月見とは、すすきの穂を飾り、団子を食べながら月を眺め、農作物の豊作祈願と、収穫を感謝する行事です。そのため、お米の稲穂に似ているすすきと月に似せ...