給食献立

2/17 食育献立の日

今日は、食育献立の日です。今月の野菜の「小松菜」を紹介します。小松菜は、東京都にある小松川という所で作られていたことが名前の由来と言われています。カルシウムや鉄を多く含む緑黄色野菜です。今日の三色和えに入っています。また、「ひきずり」は冬場...
給食献立

2/16 手を洗おう

食事の前に、手を洗っていますか。人の手には、目に見えない汚れがついています。手洗いの目的は、手をきれいにすることです。手を洗わずにそのまま食事をすると、手に付いた汚れを口に運んでしまうことになります。汚れが口に入ってしまうと、病気になってし...
給食献立

2/15 魚を食べよう

海に囲まれている日本では、昔から魚を多く食べてきましたが、最近では食文化の変化から、魚の消費量が減っています。また、調理に手間がかかることや、骨を取りながら食べるのが大変なことも魚離れの原因と言われています。今日の給食では、小骨が少なく食べ...
給食献立

2/14 バレンタイン

バレンタインは大切な人に花束やカード、お菓子などを贈り、愛の告白や感謝の想いを伝える日とされています。チョコレートを贈るのは、日本独自の文化です。今日の給食は、ハート型ハンバーグとバレンタインデザートがつきます。栄養教諭と調理員からみなさん...
給食献立

2/13 大学芋

給食の大学芋は、食べやすい大きさに切ったさつまいもを油でゆっくり揚げ、砂糖やしょうゆ、水あめなどで作った手作りの蜜をからめて仕上げています。大正時代の大学生たちに大変人気があったので、大学芋の名が付いたという説があります。さつまいもには、食...
給食献立

2/10 よく噛んで食べよう

みなさんは、食事をする時に噛むことを意識していますか。よく噛むことで、だ液がたくさん出(で)て、消化(しょうか)を助(たす)けてくれたり、虫歯(むしば)の予防(よぼう)になったりします。また、食事に時間がかかるため、食べ過ぎを防ぐことにもつ...
給食献立

2/9 れんこん

津島市の隣にある愛西市では、れんこんがたくさん作られています。れんこんは「はす」という花の茎が太くなったものです。池や深い泥の中で育つため、空気を取り込む穴がたくさんあいています。その穴に、味が染み込んでおいしい料理ができます。今日の給食で...
給食献立

2/8 焼きそば

日本で焼きそばが広まったのは、終戦直後です。食べ物のない時代にキャベツなどで量を増やして、ソースで味付けしたものを作ったのがはじまりだと言われています。現在ではB級グルメとして「富士宮やきそば」や、「横手やきそば」といったご当地焼きそばが生...
NO IMAGE 日記

春の気配

3年生昇降口の西側、中庭へと続く歩道です。遠目で見ても分かりませんが… 11月に植えたチューリップが芽を出し始めました。近頃は少しずつ気温も上がってきています。春はもうすぐそこです。
給食献立

2/7 給食献立コンクール入賞メニュー

今日は、津島市給食献立コンクールの入賞メニューを紹介します。「貧血改善!!!具だくさん色とりどり野菜炒め」の特徴は、その名の通り貧血を改善する鉄やビタミンCを含んだ食材をたくさん取り入れたことです。給食では、使用する食材を減らしてアレンジし...