日記 11/27 造形作品展 今年度の造形作品展が、11月25日(土)、26日(日)に行われました。海部地区全小中学校の代表の児童・生徒の作品が展示されました。本校からも1年から3年の代表の作品を出展しました。1年生は「世界で一番美しいチョウ発見!」、2年生は「校内ピク... 2023.12.01 日記
2年生 2年生職場体験学習 11月15日(水)~17日(金)に、2年生が職場体験学習を行っています。 35事業所に分かれて仕事を体験し、働くことの意義や意味を、事業所で働く人たちの仕事に関わる態度や考え方を学んでいます。 毎朝、出発チェックをして、持ち物の... 2023.11.16 2年生日記
日記 11/13 1年生校外学習 本日、1年生は校外学習としてリトルワールドへ行ってきました。園内では、班行動をして、クイズ形式のウォークラリーをしたり、各所にあるスタンプラリーを集めたりして世界の文化や生活様式を学びました。少し肌寒い日でしたが、生徒は元気一杯、楽しんで時... 2023.11.13 日記
2年生 2年生心肺蘇生法講習 11月8日(水)、9日(木)に、2年生が津島市消防本部、消防団の皆様を招いて、心肺蘇生法講習会を行いました。第1次救命措置を必要とする人に遭遇した場合の応急処置として、心肺蘇生法やAEDの使用方法などを実習を通して学びました。自分にできるこ... 2023.11.13 2年生学校行事日記
日記 赤い羽根共同募金 赤い羽根共同募金は、戦後間もない昭和22(1947)年に、市民が主体の民間運動として始まったものです。現在は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する、「じぶんの町を良く... 2023.11.13 日記生徒会
2年生 2年生理科サイエンス実践塾出前授業 2年生の理科の授業において、11月9日(木)に、サイエンス実践出前授業を実施しました。 サイエンス実践塾は、企業の協力のもと、電子顕微鏡・プローブ顕微鏡といった最先端の計測機器を中学校に持ち込み、ミクロの世界を観察することで、中学生の... 2023.11.13 2年生日記
日記 PTA研修会 津島市教育委員会特別支援教育相談員の長谷川 修三先生を講師にお招きし、「思春期の子どもと向き合うために-親として中学校時代の子どもとどう接すればいいのか-」を演題に、PTA研修会を行いました。 「子どもの『そだち』と『自立』について」... 2023.11.13 日記
日記 1・2年生授業参観、3年生第2回進路説明会 10月26日(木)、1・2年生授業参観、3年生第2回進路説明会が行われました。 たくさんの保護者の皆様に参加いただきました。1・2年生の生徒の成長した様子を見ていただけたことと思います。また、3年生の進路説明会では、今年度の公立高等学... 2023.10.30 日記
日記 なわとび教室 昨年度に続き、なわとびの達人「もりぞーさん」をお呼びして、なわとび教室を行いました。 なわとびで跳ぶだけではなく、いろいろな縄の止め方やなわとびが上達するコツを教えていただき、達人の技をたくさん見せてくれました。最後に、音楽に合わせて... 2023.10.30 日記
日記 後期役員認証式 後期生徒会役員、委員長の認証式を、急遽、朝礼を放送で行ったため、校長室で行いました。 生徒会役員のそれぞれが掲げた公約を、生徒会役員や議員と協力、アイディアを出し合い、実行できるように考えること、委員会の委員で相談しながらどのように今... 2023.10.17 日記生徒会