日記 木曽三川連合総合水防演習への参加 5月21日(日)、令和5年度木曽三川連合総合水防演習が、木曽川右岸河川敷で行われました。 本校からは1年生が約30名参加しました。暑い中でしたが、水防工法の土のう拵えを行ったり、トリアージや医療救護活動の方法を教えていただいたりしまし... 2023.05.22 日記校長室の窓
日記 あいさつ運動実施 0の日には、生徒会役員と議員の生徒のみんなが挨拶運動を行います。今年度は本日はじめて行われました。 生徒会役員は大きな声で、登校する生徒に挨拶をしていました。登校する生徒も返したり、自分から挨拶をしている姿が多く見られました。「あいさ... 2023.05.11 日記
日記 職員心肺蘇生法講習会 生徒下校後、消防署や消防団の方をお招きし、教職員を対象とした心肺蘇生法講習会を行いました。 もしものとき、救急車が到着するまでの時間をどう過ごしたかで、蘇生率は大きく変わります。 何も起こらないことが望ましいですが... 2023.05.01 日記
学校行事 今年度はじめての授業参観 本年度最初の授業参観が行われました。学級担任が自分の教科の授業を行いました。 楽しい授業が多く、生徒もいきいきと授業に参加し、活動を行っていました。 多くの授業でタブレットを活用し、生徒も自分の考えや意見を慣れた手つきで入力した... 2023.04.18 学校行事日記
日記 給食初日 4月11日(火)は、今年度はじめての給食の日でした。1年生は、はじめて中学校での給食当番を行い、給食の準備をしました。慣れない中、各自が責任をもって行い、当番以外の生徒もルールを守って配膳をしていました。2、3年生は、これまでの経験があるの... 2023.04.13 日記
日記 3年生を送る会 3/1(水)5・6限、藤浪中学校では3年生を送る会が行われました。 1年生からは、きつねダンスとオタ芸が披露され、会場を盛り上げてくれました。 2年生からは、先生クイズと、心のこもった合唱が送られました。 ... 2023.03.02 日記
日記 春の気配 3年生昇降口の西側、中庭へと続く歩道です。遠目で見ても分かりませんが… 11月に植えたチューリップが芽を出し始めました。近頃は少しずつ気温も上がってきています。春はもうすぐそこです。 2023.02.07 日記
日記 SDGsについて考えました! 12月1日(木)6時間目、岐阜薬科大学名誉教授の稲垣隆司先生に来ていただき講義をしていただきました。藤浪中学校2年生が「いま、地球上で何が起きているか」という内容で現在の地球の課題とSDGsについて話を聞きました。「中学生の自分たちにもでき... 2022.12.02 日記
日記 一日税務署長 毎年、3年生が税について学び、国税庁と全国納税貯蓄組合連合会の共催による「中学生の『税についての作文』」に応募しています。 今年は本校でも4名の生徒の作文が表彰されましたが、さらにそのうちの1名が納税の道義のより一層の向上を広く一般に... 2022.12.02 日記