日記 学活 今日の5時間目の2年3組、2年4組の様子です。写真ではわかりにくいのですが、学級目標を決めたり、他己紹介をやったり、どちらのクラスもやかましい。あんまり大声で騒ぐとコロナウイルス感染が怖いなあと思いながらも、元気な生徒を見ているのはうれしい... 2020.06.10 日記
日記 新しい日常 本日は4限目に生徒総会がありました。従来のやり方とは違い、生徒会執行部(前年度後期の生徒会役員)による放送を教室で聞く形になりました。委員会と部活動の紹介があり、どの生徒も真剣に耳を傾けていました。特にこれから活動を選択する1年生にとっては... 2020.06.04 日記
日記 校内めぐり 昨日ですが、1年生は校内めぐりを行いました。藤浪中学校は迷路のような学校で、北館から南館へは1階と2階からしか行けず、南館から本館へは2階からしか行けません。入学から3ヶ月たっても校内で迷子になる生徒がたくさん、12月になって「職員室はどこ... 2020.06.03 日記
日記 再スタート 6月に入り、やっと全学年一斉に登校できるようになりました。久しぶりの学活、久しぶりの学年集会、そして授業。慌ただしい日程ですが、子どもたちはとても落ち着いて行動していました。いつもの学校生活が戻ってきたという感覚を少しでも感じることができて... 2020.06.01 日記
日記 校内修繕作業 来週からいよいよ授業が始まります。その前に、取り組めることは出来るだけやっておきたい! ということで、本日は学年の先生たちが分担して校内の修繕作業をしている様子を紹介します。 修繕箇所は本館の廊下を出て、武道場、体育館へと続く渡... 2020.05.28 日記
日記 分散登校日二日目 本日も昨日に続いて分散登校日でした。偶数番号の生徒が登校しました。生徒の下校はクラスごとに5分間隔で時間をずらし、下校後は教室内を中心に職員が消毒作業をしました。本日も3密対策は万全でした。とはいえ、仲間と久しぶりに会うとどうしても距離が近... 2020.05.27 日記
日記 分散登校初日 本日は分散登校日でした。出席番号の奇数の生徒が登校しました。教室に入る前に手洗い、体調確認をし、3密にならないように徹底して対策しました。6月の本格的な学校再開に向けて、担任から話がありました。これまでの家での過ごし方や気になっていることな... 2020.05.26 日記
日記 藤浪中のアマゾン川 藤浪中の校舎は本館、南館、北館の3棟あります。南館、北館は本館とは道路を挟んで離れており、毎年、新1年生は校舎内の教室の配置を覚えるのに苦労しています。そんな特徴のある藤浪中学校の校舎の中で、特別存在感のある場所があります。それが本館と南館... 2020.05.20 日記
日記 藤浪中にけりの巣ありけり 鳥の話ばかりですいません。 グラウンドに巣を作ってしまったけりですが、先週金曜に3羽目が孵化しました。その前々日が登校日だったのですが、親鳥が警戒して鳴きっぱなしでした。孵化したひなは今は駐車場のクローバーの中に隠れているようで、親鳥... 2020.05.18 日記