日記

日記

星の花が降るころに

1年生の国語の教科書に「星の花が降るころに」という教材が載っています。現在の自分を維持しようとするあまり、新しいことにチャレンジできないでいた中学1年生の女の子が、同級生の男の子の姿に勇気づけられ、古い殻を脱ぎ捨てて、新しい世界に飛び込もう...
日記

ソフトボールの授業

いい天気です。真っ青な青空、雲一つありません。暑くも寒くもなく、風がさわやかです。 写真は1年生の体育・ソフトボールの授業です。時々声変わりしていない声も聞こえて新鮮です。 1年生は授業風景を撮ろうとしても、めざとくこちらを見つ...
NO IMAGE 日記

教育実習

今日から教育実習が始まりました。国語、社会、音楽、英語の4教科の先生で、期間は2週間です。普通なら朝礼があり、そこで実習生の紹介をするのですが、それができないので、放送の朝礼であいさつ、そのまま教室に行くということになりました。がんばって勉...
NO IMAGE 日記

藤浪俳句まつり

藤浪俳句まつりの作品がコンピュータ室前に掲示されています。毎年素晴らしい作品が出され、みなさんを楽しませてくれています。一つ一つの作品を読んでいると、五・七・五の中に様々な情景が思い浮かび、作者の感動に思いを馳せることができます。今後もちょ...
NO IMAGE 日記

三者懇談

三者懇談が始まっています。1・2年生は教室で、3年生は視聴覚室で行われています。3年生が視聴覚室なのは、進路についての話が多く、急に調べなければならない事柄が出てきたり、学年主任や進路指導主事と相談する必要があったりする時、素早く対応できる...
NO IMAGE 日記

武道場改修完了

上は武道場の1階柔道場、2階剣道場の写真です。どこが変わったでしょう? 変わったのは天井です。今までの釣り天井が強度に不安があるということで、撤去しました。さらに、剣道場は床も修復、ニスの塗り直しを行い、新品同様になり...
NO IMAGE 日記

うるさい授業

木工室で技術の授業です。 棚を作っています。1時間中、こんこんかんかん、やかましい。廊下まで鳴り響いています。 通りがかる人間には騒音でしょうが、作っている生徒たちは集中しているのでぜんぜんやかましくないんでしょうね。いい作品を...
NO IMAGE 日記

毎週検診

本来なら4・5月に行われる検診が、この時期にずれ込み、この2・3週で、内科検診に始まり、眼科検診、耳鼻科検診、歯科検診と続いています。生徒は毎週検診です。 保健室前の床には、2m間隔を開けるためのマークが貼ってあります。まだまだ、コロ...
日記

糸寒天

今日のサラダには糸寒天が入っていますが、どれだか分かりますか?薄くて透明なものが糸寒天です。 糸寒天は「天草」という海草をぐつぐつと煮て溶かし、固めて作る「ところてん」を冷凍、乾燥させて作ります。 食物繊維を多く含んでいるので、...
日記

秋ですね

本館2階の掲示。 文化委員会が作ってくれました。 森のコーナー、ハロウィンのコーナー、十五夜お月様のコーナー、よく見ると変なキノコのコーナーもあります。楽しい掲示、ありがとう。