fujinami

給食献立

鏡開き

毎年、1月11日は鏡開きです。鏡開きは、お正月にお供えした鏡もちを、雑煮やぜんざいにして食べる行事のことです。「切る」という言葉は縁起が悪いとされ、鏡もちは包丁で切らず、たたいて割ります。 今日の給食は、鏡もちではありませんが、丸いお...
給食献立

人日の節句

みなさん、明けましておめでとうございます。冬休みは楽しく過ごせましたか。 1月7日は、「人日の節句」と言い、春の七草が入ったおかゆを食べ、一年の無事を祈る日です。春の七草(くさ)とは、「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・す...
日記

冬至

今日は、冬至です。日本では、昔から冬至の日に、かぼちゃを食べて、ゆず湯に入る習慣があります。 かぼちゃは、長く保存でき、保存中もほかの野菜と比べ栄養素もあまり失われないため、昔は冬の貴重な栄養源でした。 今日の給食には、かぼちゃ...
NO IMAGE 1年生

1年生学年レクリエーション

21日(水)に1年生で学年レクリエーションを行いました。学年委員が企画をし、みんなで楽しめる催しものを考えてくれました。障害物競争では、風船割り、借り人、お玉ピンポン、ぐるぐるバットの4つの障害をクリアしてタスキを繋ぎました。クイズ大会では...
給食献立

クリスマス献立

今日は、クリスマス献立です。 少しスパイシーな味つけの手作りフライドチキンと、クリスマスツリーの飾りのような赤、緑、黄色の野菜や食材を使ったカラフルサラダとポトフです。楽しい気分になってもらえたらと思います。また、デザートは、米粉のプ...
給食献立

きくらげ

きくらげは中国では古くから不老長寿の食べ物として重宝されており、最近では日本で多く作られるようになりました。「くらげ」と名前がついていますが、海のくらげの仲間ではなく、きのこの仲間です。ビタミンや食物繊維が豊富です。給食で使っているきくらげ...
給食献立

食育献立の日

今日の献立は、愛西市産のれんこんを使った「れんこんのはさみ揚げ」と、津島市の特産物である越津ねぎを使(つか)った「ひきずり」です。 「れんこん」「越津ねぎ」は、今が旬の食べ物です。 旬とは、たくさん収穫できる時期のことです。旬の...
給食献立

クイズ

食事をすると、なぜ眠くなるのでしょうか。 ① 血液が胃に集まるため ② 体重が増えるため ③ 血液が頭に集まるため 答えは、①の「血液が胃に集まるため」です。食事をすると、胃は食べものを消化するために一生懸命、働きま...
給食献立

みかん

「みかん」として多く食べられているのが、「温州みかん」という種類です。みかんの栽培が盛んな地域は、和歌山県、愛媛県、静岡県ですが、愛知県では、ハウス栽培されており、「蒲郡みかん」「知多みかん」が有名です。 みかんは、皮をむいてそのまま...
給食献立

献立コンクール入賞メニュー

今日は津島市給食献立コンクールで入賞した「カラフル野菜とひき肉の五輪ビビンバ」を紹介します。小松菜をたっぷり使った地産地消のメニューで、野菜を細かく刻み、ひき肉と混ぜ合わせることで、野菜が苦手な人でも食べやすくなるように工夫しました。色とり...