fujinami

NO IMAGE 給食献立

5月17日(金)給食献立の日

今日の給食は、揚げカツオの胡麻みそがらめ・若竹汁・春野菜の和え物・青梅ゼリーでした。 今日は、食育献立の日です。 今日の給食に使われている「かつお」、「たけのこ」、「きぬさや(さやえんどう)」、「青梅」は今が旬の食べものです。旬...
学校行事

5月16日(木)学校訪問2

学校訪問のほかのクラスの授業の様子を掲載します。来校者からは、「生徒が落ち着いて学習している」「学校・地域が生徒を大切に育てていることがわかる」「生徒の笑顔・大きなあいさつが学校をさらに明るくしている」「若い先生が生き生きと仕事をしている」...
NO IMAGE 日記

5月16日(木)いちご

本日の給食は、フランクフルト・春野菜のクリームパスタ・いちごゼリーポンチでした。今日はご飯ではなくミルクロールパンでした。 今日のいちごゼリーポンチのいちごゼリーは、愛知県でとれたいちごの果汁で作ったものです。いちごはハウス栽培が盛ん...
学校行事

5月16日(木)学校訪問

本日、午前中は「学校訪問」といって海部地方教育事務協議会の指導員さんや津島市教育委員会の方10人ほどに来ていただき、生徒たちが落ち着いて授業を受けている様子等を見ていただきました。
NO IMAGE 給食献立

5月15日(水)マヨネーズ

本日の給食は、ひじき入りそぼろどん・豚汁・おかかマヨネーズ和えでした。 マヨネーズは、卵、サラダ油、酢、塩、砂糖、香辛料などを混ぜて作る調味料です。子どもにも大人にも好きな人が多い人気の調味料です。しかし、卵アレルギーの人は食べられな...
NO IMAGE 給食献立

5月14日(火)きりぼしだいこん(乾物)

本日の給食は、愛知のぎょうざあんかけ・八宝菜・バンバンジーでした。 「乾物」とは、食品を乾燥させたもので、干ししいたけ、切り干し大根、お麩、かつお節、ひじき、昆布、寒天などのことです。乾物には、保存ができる、軽くて持ち運びやすい、少し...
1年生

5月15日(水)スマホの使い方についての1年学年集会

1年生の多くもすでにスマホを使用しているようです。交友関係も広がり、LINEをはじめとしたSNSの使い方でトラブルがあるという話を聞きつけ、急遽学年集会をもちました。以下が今日の話の概略です。 ・携帯・スマホは保護者との約束を守って使...
1年生

5月14日(火)1年生トワリング練習

1年生のトワリング練習が始まりました。6月21日(金)~23日(日)まで福井県若狭湾青少年自然の家で行われる自然教室2日目夜キャンプファイヤーで披露するための練習です。1年生はまだ、部活動の朝練習を行っていません。希望者を募って練習を始めま...
部活動

5月14日(火)朝練習

本日も早朝練習の様子を紹介します。弓道部・剣道部・テニス部の様子です。
NO IMAGE 給食献立

5月13日(月)米粉のハヤシライス

本日の給食は、米粉のハヤシライス・カラフルサラダ・オレンジでした。 みなさんは、栄養教諭や学校栄養職員の先生に会ったことがありますか。栄養教諭や学校栄養職員の先生は、みなさんの健康を「食」の分野から支える仕事をしています。給食の献立を...