
学級旗紹介(3年生)
今日で三者懇談の最終日です。
保護者の皆様におかれましてはお忙しい中、足を運んでいただき
ありがとうございました。
今日までの3日間、早い時間に下校している生徒の皆さんは、当然のように一生懸命学習に励んでいることと存じ上げ...

学級旗紹介(2年生)
今日は2年生の学級旗の紹介です。
ところで、旗というものはいつから使われはじめたのでしょうか?
旗の歴史は古く、紀元前3000年頃の古代エジプトや中国で使われ始めたようです。目的として、神聖な儀式や軍事の識別、家柄のアピールに使われてき...

学級旗紹介(1年生・藤)
今日から3日間は個人懇談です。
生徒の皆さんには、通知表を通して前期で頑張れたことや
さらなる成長のために後期に力を入れていきたいことなどを考え、
これからの学校生活に生かしていってほしいと思います。
このホームページで3回...

後期スタート
今日から後期が始まりました。
朝礼での各学年の生徒の姿を見ると、4月の時と比べて大きく成長したように思います。
今日からの半年間で、
1年生はより大人に近づいていけるように、
2年生はこれからの藤浪中学校のリーダーとして...

藤浪祭(2日目 文化の部)
本日は藤浪祭の2日目でした。
少年の主張では、中学生の立場から考えたこと、自分にできることを堂々と力強くスピーチしていました。
学級旗紹介では、素晴らしいクラスにしたいという願いが込められた個性あふれる学級旗を見ることが...

藤浪祭(1日目 体育の部)
本日は藤浪祭の1日目でした。
先週の予報では、延期も予想されましたが、藤浪中に関わる全ての方の願いが届いたのでしょう。
健やかな晴天のもと、体育祭を行うことができました。
生徒は、それぞれの競技に全集中して競い合っていました。
...

いよいよ明日は…
最後のブロック練習を終えた生徒たちの表情はとてもすがすがしく、
明日への希望に満ち溢れていました。
6時間目は各担当に分かれて、明日の藤浪祭の準備に取り組んでいました。
「自分の仕事が終わったので手伝います!」と声をかけてくれた生...

あと2日!
今日は、今週末に本番を迎える藤浪祭に向けて、全校一斉でのブロック練習をしました。
1年生の合唱を聴くと、練習開始のときは自信がなさそうでおぼろげだった歌声が、自信あふれる堂々とした歌声に成長していました。
2年生の大縄跳びの練習風景...

合唱コンクールリハーサルと現職教育研究集会
今日は藤浪祭の文化祭で行われる合唱コンクールのリハーサル(2年生)の様子をお届けします。
2年生の歌は、昨年度よりもそれぞれのパートの役割が明確になって、難易度が増しています。
しかしながら、今日のリハーサルでは、昨年度の経験の...

1年生調理実習「だしをとろう!」
今日は1年生の家庭科の授業を紹介します。
「だしをとろう!」のテーマのもと、昆布とかつお節でだしをとったすまし汁と、だしをとっていないすまし汁との違いを確かめました。
生徒たちはそれぞれのすまし汁をつくって試飲して、香りや色、味の違いな...